資格試験組の就活ノウハウ
SONY DSC

matome_bn

既卒・フリーター第二新卒の就活サポートならウズウズへ
[adrotate banner="3"]

どうも、Jumpeiです。大阪に来てから1ヶ月、Kuniyukiと二人で住んでいてごはんはちゃんと作っています。その結果、東京で一人暮らしにをしている時よりも健康的になったなぁなんて思います。野菜もちゃんと食べているし、果物も毎日食べていますね。昔パティシエをやっていたこともあるので、フルーツのカットは普通にできるし、グレープフルーツだってきれーいに皮をカットします。写真は評判が良かったれんこん入り梅しそつくね。知り合いの主婦に教えてもらったレシピ。やっぱ主婦ってすごい。

写真

そもそも司法書士ってどんな仕事?

今回は前回の記事「資格不合格からの下剋上?一般企業での就職・成功までの道のり①」の続編です。前回は僕の恥ずかしい経歴を晒した後、大学院で勉強していた話まで書きました。今回からはいよいよ司法書士という資格を目指す話に入って行きます。みんなが興味あるのここからですよね?前回の記事は、まぁ、前振りって事で勘弁してください。

SONY DSC

そも司法書士って何を職業するかというと…、いい記事「司法書士の仕事①~司法書士の仕事とは?~」を見つけました。というか以前ASAMIがウズログに書いてました。

ざっくり説明すると、下記のような業務を行います。
◆不動産登記・商業登記
これが司法書士の一番のメインの業務になります。登記って聞き慣れないと思うんですけど、要するにこの家がどこの誰のものなの?どんな権利が設定されてんの?っていうのを記録しておくんですね。人間でいう「戸籍」みたいなもんかな?それをきちんと記録しておかないと、勝手に知らない人があがりこんで「ここは俺んちだ!」なんてむちゃくちゃな主張が通ってしまう可能性がありますよね。それと同じように、会社も商業登記が必要になります。なんて名前の会社で、どこに本社があって、誰が代表で、っていう基本的な情報に加えて、いつ社名を変更したか、なども記録しておく必要があります。その手続きを行うのが司法書士です。

◆簡易訴訟代理
普通の司法書士も認定を受けると簡易訴訟を起こせるようになります。簡易訴訟というのは訴訟の目的となる物の価額が140万円を超えない請求事件のことで、まぁ民事訴訟だったら大体この範囲に含まれます。

◆成年後見
成年後見っていう言葉はあまり聞き慣れないと思うのですが、意思能力が十分でない者の権利を制限して、代わりに権利を行使するよーというもの。例えば認知症のおじいちゃんおばあちゃんとか、勝手に家売っちゃって住むところなくなったりしたら大変でしょう?そういう大事な財産を代わりに預かって、司法書士に管理をお任せしようという制度です。

なぜ司法書士の道へ?

さて、僕の話に戻ります。学生の間に資格試験を目指す人って結構同じだと思うんですけど、正直なんとなくっちゃなんとなくです(志もってちゃんと目指していた方すみません…)。学部生の時からプログラミングを学んでいましたが、作りたいもの作ってたからなんとかこなしていただけで、正直プログラミング自体は好きじゃなかったんですよね。

んで、大学院進学した時に別の道を作りたいなと思って。資格だったら並行して勉強できるじゃんねーって思ったのがきっかけでした。あとは人の話聞くのが昔から好きだったんで、なんか困ってる人と1対1で向き合って仕事したいなーってなんとなく考えてました。弁護士はロースクール行かないといけないしなーなんて思っていたら、ふと「司法書士」という言葉が目に入って…。それから意外に興味を持って、小さな案件をコツコツやってる感じが好きだったんですよねー。

卒業後の苦難の日々

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大学院の2年間専門学校に通い、在学中にも1回受けましたが不合格。合格率は3%に満たないので、通っていた専門学校の同じクラスからは1年目で1人も合格者が出ない、そんな厳しい世界です。ただ悔しかったのと、きっとプライドが高くて根拠のない自信があったんだと思う、卒業後も勉強することにしました。

毎日12時間勉強を続け、誰とも会わず、同じ喫茶店に毎日いました(通い過ぎでコーヒーが無料になりました。管さんありがとう!)。1年やって不合格。まだまだ!と3度目の正直、、、とはならず。模試では合格点がとれていましたが、本番では正直結構おしくない点数で落ちました。当日にわかっちゃうくらいの点数ね。

三回の不合格の末…

ここからが大事な話!なかなか諦めきれない中、就職活動を決意。それに至るまでの経緯については次回お伝えしたいと思います!

もうちょっと自分の話が続きますが、お付き合いください。
Jumpei.

[adrotate banner="5"]

matome_bn

既卒・フリーター・第二新卒の就活サポートならウズウズへ