資格試験組の就活ノウハウ
6

matome_bn

既卒・フリーター第二新卒の就活サポートならウズウズへ
[adrotate banner="3"]

どうも、Jumpeiです。先週末は3連休だったのでちゃっかり東京に戻りました。僕は神奈川出身で関西は全然わからないので、東京に戻ったら故郷に帰ってきた感じがするかなーと思ったらそうでもなかったんですね。それもそのはず、新宿の方に引越してきてたった3ヶ月だった。家の周りの店とかも正直あんまり知らなくて、結局何していいかわからず3日間とも仕事をするというよくわからない休日を過ごしました。相変わらず仕事好きだなぁ、俺ってやつは。


スクリーンショット 2014-09-19 1.45.59

就活で内定が貰えない人の特徴


スクリーンショット 2014-09-19 1.53.20

先日chanが人事担当者様必見!|上手に若手女性を採用し定着・活躍してもらう方法 Part1という記事を書いていました。さて、今回は企業側ではなく候補者に向けての記事です。しかもだいぶネガティブな話題!どーん!「就活で内定が貰えない人の特徴」ということで4つのタイプをご紹介します。あなたの周りにもいませんか?こういう人。もし周りにいたら、お前やばいんじゃないのってケツ叩いてあげてくださいね。

焦燥感がない、人生なんとかなるさタイプ


スクリーンショット 2014-09-19 1.35.13

フリーターにありがちなのがこのタイプ。卒業後も実家でぬくぬくと暮らしながら、なんとなくフリーターを続けていた人は危機感がない。だって、今までなんとかなってんだもん。生活できてんだもん。働かないと明日には飯が食えない、という状況と比較したら全然余裕でしょう。こういうタイプにはこの質問をすれば一発でわかります。

いつまでに就職したいですか?

ーそうですね、来年の4月には…。
そ、そうですか、じゃあ年明けにもう1回来れば?と思う。なんとなくだらだらと就職活動したって全然内定なんか出ません。いち早く働きたい!同期に追いつきたい!そういう気持ちになるくらい自分を追い込まないと、仕事なんか貰えません。

妙なこだわりが強い、目玉焼きにはポン酢タイプ


スクリーンショット 2014-09-19 1.36.54

卒業後、資格を目指していた人にありがちなのがこのタイプ。公認会計士を目指していたので経理やりたいっす!司法試験勉強してたんで法律の知識は身に付いてます!そんなもの企業じゃ通用しません。だって、それなら合格した人雇いたくないですか?今や資格を取ったって安定なんかないこの時代。資格取得者なんて溢れかえっています。結局合格できないくらいの勉強しかしてこなかったんだって、自覚してください。こういう人にはこの質問をしてプライドぶっ壊してください。

一日何時間くらい勉強してました?

ー毎日6時間は勉強してましたね。キリッ
あのさ、周りの同期は定時が9時-18時だとしても毎日8時間は働いているんだよね。君毎日2時間もさぼって何してんの、と言いたい。もちろん人によりますが、勉強してきた知識が武器になるだなんて思わない方がいいです。とはいえ、勉強を一生懸命続けてきた経験は絶対活きると思う。だからこそ、職種の幅を広げていち早く社会に出てほしい。

とにかく行動に移さない、石橋を叩いて渡らないタイプ


スクリーンショット 2014-09-19 1.38.41

一度失敗している早期離職者に多いのがこのタイプ。次は失敗しないようにと石橋を叩いて叩いて叩きまくってぶっ壊して自分の通る道を遮断しています。まぁもっとわかりやく言えば、企業の悪いところをひたすら探してエントリーさえしない。エントリーしてないんだから内定貰えないのも当然だわな。こういう人にはこの質問をして進むべき道を示してあげましょう。

何が嫌で辞めたの?

ー営業職でテレアポと飛び込みがとにかく嫌で…
うん、じゃあ営業職以外で受けようね。そう、話はとってもシンプル。退職理由に該当しない企業を受ければいいだけ。それでも受けようとしない人というのは、とにかく怯えてるだけなんだと思います。そういう人には正直周りが何言っても無駄だと思ってます。おなかいっぱいの人に無理矢理おにぎりを食わせても飲み込まないですよね。だったらおなかがすくまで待てばいいよ。でも、そんな人は上記した「なんとかなるさタイプ」にどんどん近づいていくので要注意!

憧れの妄想を抱く、理想は白馬に乗った王子様タイプ


スクリーンショット 2014-09-19 1.42.56

在職中の人に多いのがこのタイプ。今の会社がなんとなく嫌で、もう少し続けてもいいんだけど良い条件のところがあれば転職したいと言う人。ありませんよそんなとこ。そんなとこあったら誰だって転職したいよ。そんな人にはこう言ってやってください。

で、結局何がしたいの?

ーわからないけど、何か良い求人があればと思って。
こういう人に限ってやりたいことが特にありません。彼らにとっての「良い求人」というのは「一般的に人気の求人」を示すことが多いです。でもそんな人気の求人だったら、当然みんな新卒で取ります。わざわざ変な経歴の人を雇いません。こういう人にはどんな求人を見せても魅力に感じません。「自分にとっての良い求人」を理解していないから、結局どれもエントリーせずに現状維持に落ち着きます。それはそれでいいと思うのですが。

まとめ

と、いうわけで4つの内定貰えないケースを紹介しました。ちなみに大前提として「既卒・第二新卒」に限った話です。既卒や第二新卒というのは就活市場がすごくすごーく狭くて、やっぱり厳しいんです。僕も経験しました。30社なんて余裕で書類落ちます。大学院まで行って情報の勉強していたし、結構真面目に論文とか書いてたし、まー行けるっしょって最初は思ってましたよ。でもね、経験もない、無駄に既卒になってる、そんな人に光はなかなか差さないんですね。だからこそ、自分のハードルをできる限り下げて、視野を広げて就職活動するのが良いと思います。
Jumpei.

[adrotate banner="5"]

matome_bn

既卒・フリーター・第二新卒の就活サポートならウズウズへ