カリキュラム
1.GekokujoBに登録する
GekokujoBに登録して今までとは違う就活をスタートしましょう。GekokujoBでは、まず現在の資格試験に関する悩みを「就職」という観点からお話を伺います。目指していた資格、年齢、収入など、一人一人のご状況に合った就活を提供することを意識しております。そのために、カウンセリングから求人紹介、書類添削、面接対策まで個別で対応しております。
2.就活について相談する
就活について、一度お会いしてキャリアカウンセリングを行います。資格浪人からの就職はまず何から始めたら良いのか、もう一年目指す際のリスクとは何か、仕事を続けながら就職する場合どのような職種が適しているのか等、様々な悩みを持った方のご相談に対応します。その後のサポートの流れを個別にご相談して決めていきます。
3.就活をゼロから学ぶ
就活について、マーケット情報から面接ノウハウまでゼロから学んでもらいます。また、資格浪人から内定を獲得しキャリアアップをされた方々の事例もご紹介致します。個別での授業から、時には集団での授業を通じて、就活に関する基礎知識を強化します。
4.ビジネスマナーを学ぶ
人と人が協力して何かを実行する上で最も基本となるのが「礼儀」です。まずはビジネスマナーを学びましょう。集団授業形式で挨拶から話し方、名刺のわたし方、テーブルでの席順などを実践形式で練習します。
5.求人を選ぶ
自分の将来の方向性、仕事に求める条件を元に選考を受ける求人を選びます。このときにやりたいことや条件がなくても、担当講師からマーケット状況に応じた提案を実施します。今まであなたが考えたこともない仕事と出会うかもしれません。
6.自己PRを作る
面接に辿り着くためにも、書類選考で通過する自己PRを書くコツを学びましょう。採用担当者の好み、企業が求める採用条件、読みやすい文章の構成を考慮して自己PRを作成します。最後に文章を「削る」作業を実施することでシンプルで読みやすい文章が完成します。
7.面接の練習をする
就活最大の難関である面接の対策を個別で行います。企業、採用ポジション、採用背景によって選考基準も異なります。面接の状況に合わせて個別に最低2時間の充実面接対策を行い、面接で通過する力を身に付けてもらいます。
8.就活のコツがわかる
就活マーケット情報、ビジネスマナー、自己PRの書き方、面接対策を学ぶことで就活のノウハウを学んでいきます。すると、ある時を境に面接が通過するようになります。この頃には、就活のノウハウだけでなく、「企業から求められる人材」をはっきりと理解できているはずです。
9.内定を獲得する
就活において、内定を獲得することは一つの区切りとして設定されています。もちろん複数社で内定を獲得する方もいれば、志望度の高い企業を狙い撃ちで内定を獲得する人もいます。内定獲得後には、どの企業に入社するのかを決める必要があります。人生の岐路に立つあなたにとって、一番身近な相談相手になりましょう。
10.入社する
入社する企業を決めたら入社までの準備を進めましょう。必要書類は揃いましたか?転居は完了しましたか?もちろん、心の準備も重要です。さあ、新しい環境で活躍する、成長する自分をイメージしてスタートダッシュを決めましょう!
GekokujoBへ参加しよう
