資格試験組に役立つ就活ニュース
money-322514_640

matome_bn

既卒・フリーター第二新卒の就活サポートならウズウズへ

資格を取得することで安定的に高収入を得られるというイメージがありますが、実際はどうなのでしょう。厚生労働省「賃金構造基本統計調査」による平成25年の資格別平均年収を見てみましょう。下記の結果となっています。

平成25年 資格別平均年収ランキング

順位 資格 年収
1位 弁護士 1,189万円
2位 医師 1,072万円
3位 公認会計士 817万円
3位 税理士 817万円
5位 一級建築士 677万円
6位 歯科医師 621万円
7位 不動産鑑定士 566万円
8位 獣医師 554万円
9位 薬剤師 533万円
10位 技術士 532万円

※母体数が異なりますので、実情は異なることがあります。あくまで参考程度にご覧下さい。
こう見ると弁護士や公認会計士の年収は高いですね。この年収を時給別に換算すると下記のようになります。

平成25年 資格別時給ランキング

順位 資格 時給
1位 医師 4,844円
2位 弁護士 4,596万円
3位 公認会計士 3,195円
3位 税理士 3,195円
5位 歯科医師 3,144円
6位 一級建築士 2,409円
7位 不動産鑑定士 2,383円
8位 獣医師 2,242円
9位 社会保険労務士 2,234円
10位 薬剤師 2,130円

大きな変動はありませんが、1位と2位が入れ替わっていますね。また傾向としては、下位の資格ほど昨年と比較し変動はありませんが、弁護士・公認会計士・税理士の平均年収及び平均時給は上昇傾向にあります。一方で医師の平均年収・平均時給は下降傾向にあります。

公務員の平均年収は上記に記載がありませんが、平均年収は約632万円ほどです。上記の表ですと6位にランクインするので比較的高いことがわかります。しかしながら公務員の場合は年功序列の色が強く、初任給は安く昇給はゆっくりとしていきます。頑張り次第で給料が一気に上がる給与形態ではないため、頑張りに応じて給料を貰えることがモチベーションに繋がる方は不向きかもしれませんね。

matome_bn

既卒・フリーター・第二新卒の就活サポートならウズウズへ