
[adrotate banner="3"]
どうも、Jumpeiです。本社が移転することになりました!現在の新宿御苑前から都庁前に移動となります。広さはおよそ3倍となり、フリースペースやセミナー室もできます!楽しみですね!来週には新しいオフィスの様子をお届けできると思います!今週の木曜には移転前ということで新宿御苑にみんなで遊びにいきました!ちっちゃい子がたくさんいてめっちゃくちゃかわいくてむぎゅ〜〜〜〜〜〜ってしたくなっちゃいました。早く子供がほしいです。
さて、今回は今まで4回にわけて書いてきた「資格不合格からの下剋上?一般企業での就職・成功までの道のり」のまとめとして書いていきたいと思います!
資格を諦めた理由

資格から民間企業に勤めるためには、まずここがポイントです。資格を目指していた方の多くは長い時間を勉強に費やしてきたために、なかなか資格という目標から諦められません。そのような方は、下記の問いに対して自問自答してみましょう。
◆自分がやりたい仕事は本当にその資格でないとできないのか?
一番のポイントはこれですね。卒業後就職せずに資格の勉強を続けていた場合、他の職種について理解せずに選択している可能性が高いです。「多くの人と関わりたい」「困っている人々を助けたい」「人の役に立ちたい」「手に職をつけたい」こういった理由で資格を目指す人が多いですが、実際これに当てはまる職種はたくさんあります。現に資格を諦めて何の不満もなく民間企業で働いている人はたくさんいます。今一度、自分が資格を目指すようになった理由を振り返り、それが別の選択肢で達成できないか考えてみましょう。
◆来年合格する見込みはどのくらいあるのか?勉強の計画は立てられているか?
もう一年目指す場合には、当然来年合格するための勉強をしなければなりません。一度不合格になっているのであれば、なぜ不合格になったのか?次合格するためにはどのような勉強をしたらいいのか?これが明確でなければ来年も不合格になる可能性が高いです。当然同じような勉強を繰り返しても結果が出ないわけですから、別の勉強方法、そしてそのスケジュールが頭の中で描かれてないのであれば、もう一年続けることはリスクが高いです。
◆この1年間、合格点までの勉強と社会経験を比較した時、どちらが有益か?
資格勉強の年数を重ねると、当然合格点までの距離が縮まってきます。仮にあと5点だったとして、この一年で5点までの勉強をするのと、社会に出て経験を積むのと、どちらが20代にとって有益な一年になるか考えましょう。まだ資格勉強一年目であれば良いかもしれませんが、三年続けてきた場合には次の一年の重みが違います。一度冷静になって判断してみましょう。
◆来年不合格になったときのリスクを把握しているか?
年齢によって変わりますが、既卒というのは一年で大きく就職活動の状況が変わります。まず新卒から既卒に変わった段階で5分の1未満に求人数が減ります。その後23,4歳程度ならさほど変動はありませんが、25歳、26歳、27歳と年を重ねていくと1年毎に大きく求人数が減少します。そのリスクをきちんと把握しましょう。
上記4つの点を考えた上で、この一年の選択をしましょう!
資格浪人の強みとは?
資格を諦めて就職活動をする場合、今までの勉強が全て水の泡になる気がしませんか?確かに面接ではアピールになるケースは稀です。しかし、その経験が強みなることもあります。
◆努力家が多い
勉強を1年以上続けられてきた方なので、地道に努力を重ねることができます。営業職でも、エンジニア職でも、どんな職業についても勉強は必要です。そのため勉強に対して抵抗のない方は就職してからぐんぐん成長していきます。
◆焦燥感によるスタートダッシュ
卒業して勉強を続けていますから、真面目な性格の人が多いです。そのような方の多くは同期との差を感じ始め、いち早く同期に追いつきたいと焦りを感じています。新卒で気持ちを切り替えられずにいる方よりも、焦燥感を抱いている人の方が成長スピードが早く、仕事にも積極的に取り組むことができます。
資格浪人から内定を獲得するためには?

では最後に、資格浪人から内定を獲得するためのコツをお教えします。
◆資格を選択した甘さを認める
どんなに勉強を頑張ったとしても、企業からは合格しない程度の頑張りなんでしょと思われてしまうのが現実です。また資格を目指していた理由も、おそらく1年以上勉強を続けてきた方であれば、それなりに理由を話せると思います。しかし、語れば語るほど、もう一年目指したら?と言われてしまいます。当時の選択は甘かったです、と素直に話せるようにならないと内定はするりとこぼれ落ちて行きます。
長くなりましたが、資格浪人編は以上になります。悩むことも多いと思いますが、民間企業への就職という道も含めて考えてみることをおすすめします!
ではでは。Jumpeiでした。
[adrotate banner="5"]