
[adrotate banner="5"]
今日はとっても良い天気でしたね。
ブログ記事を整理していたら、昨年の12月に書いたまま
アップしていない記事を発見したのでいまアップします。
Kさん、元気でやっているでしょうか。
====================================
今日は、営業職を2ヶ月で退職し、その後公務員を目指していたKさんが
全くの未経験からIT業界へと方向転換をし、見事に内定を勝ち取った経緯を
ご紹介して行ければと思います。
Kさんのご経歴
Kさんは学生時代に社会経済について学び、映画研究会というサークルに所属していました。
新卒時は家具への興味が強かったため、家具業界への就職を目指して就職活動をしていました。
職種としては、文系だからという理由で営業職をみていました。
無事に内定を獲得し、家具用品の営業職として
大学を卒業後にとある企業に入社しました。
2ヶ月程経ち、実際に営業職として働いて行く中で
ギャップを感じ始めました。
就職活動時には営業職として働くというイメージがしっかり固まっていなかったためか、
実際に営業活動を通して、お客様に商品を売るということに対する抵抗感が出てきてしまい
その先10年20年働いて行くことを悩んでいました。
そのときに社長さんから呼び出しがあり、
営業マンとして育てて行くことが難しくなってしまったと打診を受けました。
Kさんは、早期退職して企業に迷惑をかけることや
自身のキャリアにも傷がついてしまうこともあって悩みましたが、
退職することを決意しました。
退職後、Kさんの父親が公務員ということもあり
身近な職業であった公務員を目指して日々勉強に励んでおりました。
1日平均8時間、多いときは10時間程机に向かっていました。
しかし、残念ながら合格には至らず、公務員に挑戦する期間は1年だけと決めていたため
就職活動を始めて第二新卒ナビへ登録してくれました。
第二新卒としての就職活動
Kさんと新規カウンセリングをした時にの印象としては、
非常に真面目な方だと感じました。
2時間のカウンセリングを通し、Kさんの
・自分の専門領域を持ちたい
・人間として成長したいので、責任の重い仕事をしたい
という気持ちと共に、
公務員試験の勉強の際は1日毎日8時間以上の勉強をこなしてきたということから
勉強を続ける習慣は身に付いているうえ、継続的に努力をすることが得意という
Kさんの強みを加味して
ネットワークエンジニアを目指して就職活動を進めていくことになりました。
IT業界はこれからどんどん需要が高くなる業界であり、その業界で努力することで
自分自身が需要の高い人材になりたい
という思いから、Kさんは即座にネットワークインフラの勉強を始めました。
Kさんの壁
選考に臨む中で、
営業職を退職後に公務員を目指し、現在ではIT業界の技術職を志望しているKさんに
・長期的な物事の見方が苦手である
・キャリアの軸や考えが浅い
とのフィードバックから、面接お見送りを繰り返しました。
そのため、Kさんは
前職は、興味があった家具を扱っているから、というように商材のみで選んでしまい
自分自身の将来の方向性を考えらていなかった、
働く覚悟が足りなかった、と真摯に受け止め、
どうしていまネットワークエンジニアを目指しているのか、
興味だけでなく自分の強みと将来の理想像を踏まえ、
長期的な目線を持って自分自身と向き合いました。
そして、Kさんは
将来のビジョンとしては後輩への指導を行えるだけのスキルと知識を持ち
しっかりと後輩を指導して行きつつ、
ネットワークエンジニアとして高い付加価値を出せる人間になりたい
という気持ちを面接の場でしっかり伝える練習を繰り返しました。
また、努力家なKさんは、面接対策の際の待ち時間などは必ず
自身で購入したネットワークの基礎についての参考書を片手に勉強をしていました。
内定獲得!
そんなKさんの気持ちが届き、4社目で無事に内定を獲得しました。
最終面接を終え、その日のうちに企業から内定の連絡を受けKさんに急いで連絡をしました。
Kさんは自宅へ変えるために電車に乗っていましたが、相談をしたいとのことで
途中で引き返しUZUZのオフィスに戻ってきました。
とても喜んでいた反面、真面目で心配性なKさんは
嬉しいのですが、未経験の自分にやっていけるだろうか、と少し不安を感じていました。
しかし、Kさんが入社する企業(株式会社スリーイー)は研修期間が1,5ヵ月間ととても充実しており、
またKさんの強みである目標に向かって地道に努力できる点を活かして
今までの自信が持てなかった自分ではなく、
しっかりと責任感を持って働くことで成長したいとの思いから
ネットワークエンジニアとして頑張って行くことを決意しました。
今月(12月当時)から働き始めたKさんに先日連絡をしたところ、
覚えることはとても多く、中々大変だが
これから頑張っていきます!ととても心強く話していました。
Kさん、無事にCCNAを取得し、落ち着いたら飲みにいきましょうね〜〜!
[adrotate banner="5"]