就活ノウハウをまなぶ
35

matome_bn

既卒・フリーター第二新卒の就活サポートならウズウズへ
おはようございます。Hirokiです。
 今週も相変わらず暑い日が続いていて、
 これだけ暑ければ少しは痩せるかな?と期待してしまいます。resize_2013-05-02 16.07.05

今日のウズログですが、つい先ほど以前担当した方からメールを頂きまして、
そのメールをご紹介できればと思います。
(個人が特定される部分は修正してあります。)

================================
岡本様

お久しぶりです。
1年ほど前に新宿でカウンセリングをして頂いたNです。
突然の連絡で大変恐縮ですが、岡本様に一言お礼を申し上げたいと思い、
メールを差し上げました。

岡本様は覚えていらっしゃるかわかりませんが、去年、
一度失敗した公務員試験を継続して受けるか、民間で就職活動をするか等で悩んでいたときに、
1度だけカウンセリングをして頂きました。そして国税専門官を目指して、
公務員一本で行くことに決めました。

その後は1年間勉強をし、現在ではすべての試験が終了しました。
結果は、国家公務員試験に最終合格をし、○○労働局で内定をいただくことができました。
当初目指していた国税専門官の試験も合格しましたが、今では労働行政の方に
強い魅力を感じているので、そちらを選びました。

この一年間は本当に苦しい時期もありましたが、岡本様が
「新卒も既卒も何も変わらない。Nさんは大丈夫だと思いますよ。」
と言葉をかけて下さったのが支えになり、自分に自信を持って試験に臨むことができました。
私が今年1年を乗り切ることができたのは、両親を始め、周りの人間の支えのおかげであり、
中でも岡本様の言葉には、思い出すたびにいつも励まされていました。
本当にありがとうございました。

来年から労働局で働き始めますので、岡本様と同業になります。
岡本様の様に、人の心を動かすことのできる職員を目指してがんばります。

最後になりますが、本当にありがとうございました。
お忙しいと思うので、返信は下さらなくてもけっこうです。
では、失礼します。

================================

Nさんは去年の10月に私がカウンセリングを行いました。
その時Nさんは早く社会に出て働かなきゃ行けないという気持ちと
国税専門官になりたい、という気持ちで揺れていました。
Nさんの話を聞いて行くうちに、安定するからという理由で公務員を目指している
という訳ではなく本当に人に貢献して行く仕事に魅力を感じている方だと思いました。

人材紹介という仕事は候補者の方に仕事を紹介して内定を獲得し、
入社しなければお金が儲かりません。

人材紹介会社のキャリアカウンセラーの目的は
「エントリーを獲得して自社の求人を受けてもらう」
ことだったりします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん事業を継続する為に売上を立てる事は大前提なのですが
私が最も大切にしていることは下記の内容になります。

「働きたい、成長したくてウズウズしている若者」の就業支援を行い、
第二新卒、既卒だとしても優秀な人材は多数存在することを証明することで、
<経験が浅い、経歴がきれいではない>といった理由で受け入れない企業を減らす事で
意欲のある若者が挑戦できる環境を日本に作りだす。

その理念に基づいて行動しています。
th_3

正確ではありませんが、Nさんには下記のような内容を伝えと覚えています。

「既卒だから新卒より価値が少ないなんてことはあり得ません。
今仕事の経験がなかったとしても、しっかりとした目標を持って働けば
自然と価値を生む存在になることはできます。
自分の全力を捧げられると思う事を仕事として選んだ方が良いと思いますよ。」

その結果、Nさんは自分の目指す方向に全力で取り組み結果を出しました。

「なぜ国税専門官ではなく労働局にしたのですか?」

と電話で聞いてみた所、Nさんは

「自分のように既卒で悩んでいる人たちでも、仕事が見つかり
力を発揮できるような社会を作って行きたいと思うようになったからです!
面接でも岡本さんが話していた言葉をそのままパクっちゃいました!笑」

と話してくれました。

涙が出そうになるほど、嬉しいですね。
キャリアカウンセラーの仕事は本当に魅力的な仕事だと再確認させてもらいました。

Nさん、働く場所が違っても目指している方向は一緒だと思っています。
一緒に働きたい若者がバリバリ働ける世の中を作って行きましょう!!

Hiroki

matome_bn

既卒・フリーター・第二新卒の就活サポートならウズウズへ

この記事を書いた人

OkamotoHiroki

太っています。昔はマッチョでした。でも、今は太っています。ダイエットは厳しい。自分との勝負だと思います。今年の目標はアンダー68kg。道のりは永く、険しい。