
1.資格浪人から一般企業への“下剋上”キャリアを提供
GekokujoBに来られる方は皆資格取得を断念した方々です。私もその1人、司法書士の勉強を3年間続けていました。だからこそ、資格勉強の辛さ、不合格後の迷い、断念する勇気、そういった気持ちもわかるんです。諦められない気持ちから、一度不合格になっても資格にこだわってしまう傾向があります。そのような方々に、資格浪人から一般企業に就職してキャリアを積んでいる方々をご紹介します。「20代に何をすべきか?」「今自分が何を優先すべきか?」「なぜ資格を目指すようになったのか?」そのような問いに対して、真摯に向き合っていくことが次の選択に繋がります。資格という狭い視野で考えるのではなく、一般企業でのキャリアアップという道を知り、選択肢の幅を広げて前に進んでいきましょう。
2.カウンセリングを通じて就活の個別サポートを総合的に提供
GekokujoBでは、個別カウンセリングを通じて1人1人に合った就業サポートを総合的に提供しています。カウンセリングを通じて、その方の「就業条件」「将来のキャリア像」「今持っている課題」をヒアリングしていきます。ヒアリングした情報と元に現実的な求人(内定を獲得できる&その方に適性あり)をご提案します。提案を受け入れてもらい、選考を進める際には、面接対策を下記の項目を実施します。1回の面談(カウンセリング&面接対策)は約2時間を予定しているので、人によっては20時間以上のサポートに及ぶ方もいます。GekokujoBでは、効率が悪いと言われようとも直接お会いして話をすることを辞めません。
- 下剋上キャリア事例の紹介
- 採用マーケット情報
- 面接ノウハウ
- 面接官の評価ポイント
- 提案求人の業界解説
- 提案求人の職種解説
- 提案求人の関連資格
- ビジネスマナー全般
3.就活関連のタイムリーな情報、ノウハウをオンラインで提供
GekokujoBでは、実際にお会いして、個別カウンセリングを通じた就業サポートが強みではありますが、それだけでは、サポートできるのは実際にお会いできた方のみとなってしまいます。それでは、私たちのミッションの達成は、たぶんいつまで経ってもできないでしょう。だからこそ、オンラインで資格に関する情報、資格浪人からのキャリアアップ事例、業界・職種解説や面接ノウハウといったある程度基礎的な情報を提供していくことで、実際に会うことができない方をサポートし、活き活きと働く若者を増やしていきたいと考えています。
4.就業後も情報共有ができるコミュニティを提供
私たちは決して内定獲得をゴールとして設定してはいません。あくまでもスタートだと捉えています。と言うのも、内定獲得よりも入社後にどのように働いていくかが、「活き活きと働く」ためには非常に重要だと思うからです。就業後には就業前以上に懸念点や悩みが発生するのは当然です。就業後だからこそ、同じ悩みを持った人に相談する場、心配なことを他の環境で働く同年代と話す場が必要になるのだと考えています。具体的には、同窓会、GekokujoB現役生とGekokujoB卒業生の意見交流会、GekokujoB卒業生による特別講義、GekokujoB異業種交流会などのイベントを実施することで就業後も継続的にサポートしていきたいと思っています。